愛知の田舎からこんにちは!

愛知の田舎者が雑記、日々の出来事、書籍について書いています。

伊坂幸太郎 死神の精度

 

伊坂幸太郎さんの『死神の精度』について少し紹介していこうと思います。

 

・ あらすじ

CDショップに入りびたり、苗字が町や市の名前であり、受け答えが微妙にずれていて、素手で他人に触ろうとしない―そんな人物が身近に現れたら、死神かもしれません。1週間の調査ののち、対象者の死に可否の判断をくだし、翌8日目に死は実行される。クールでどこか奇妙な死神・千葉が出会う6つの人生。 

 

 

 

タイトル通り死神が出てくるのですが、死神は人間界にある仕事をするために来ています。死神の仕事とは、ターゲットとなった人間を1週間の間、観察しそのうえで「この人間は死に値するかどうか」の可否を見極めるというものです。

 

もしも「可」の判決を下された場合は、ターゲットは死んでしまいます。

たまに「見送り」にしてターゲットを生かすこともありますが、死神の世界ではよほどのことがない限り、基本的に「可」にする風潮があります。

この作品の死神は音楽を好んでいます。どうやら死神の世界には音楽が無く、人間界にも頻繁には来ないため、1週間の調査の中で音楽を堪能しています。

 

あらすじにもありますが、この作品は主人公である千葉が6人の人間の可否を決めるため、観察・接触をします。

 

苦情処理係の電話オペレーター、男気あふれるやくざ、過去の誘拐犯を探し出そうとするチンピラ、美容院を経営する老婆など様々な対象者がおり、そこには人それぞれの人生があります。

その中で、千葉は基本的に事務的な対応をするのですが、状況に応じ、死神のいたずらともいうべき行動をとったり、思考を働かせたりします。

 

結果、各物語は当初想定される内容とは異なる結果を迎えることとなりますが、それぞれ印象深い終わりを迎えます。

 文章全体は千葉の視点で淡々と描かれているのですが、不思議と良い気持ちになります。

 

この作品は6つの短編小説がくっついて1冊となっているので、読みやすいと思います。僕がおすすめなのは、最後の一篇である「死神対老女」です。本編では各短編の登場人物がゆるやかにつながっていたことがわかるのですが、そのことが判明する最後の10ページを読むととても暖かい気持ちにさせられます。

 

ぜひ読んでみてはいかがですか。

 

 

そして、また千葉がでてくる作品「死神の浮力」も発売されているので、こちらもおすすめです!

機会がありましたら、死神の浮力も書けたらいいなと思います。

 

  

死神の精度 (文春文庫) [ 伊坂幸太郎 ]

価格:702円
(2018/5/12 20:49時点)
感想(306件)